
リハビリテーションとは
疾病・受傷によって生じた、身体の障害から回復する事を目標とするだけでなく、患者さんが、その方らしい生活を送って頂くために、必要な事を獲得出来る様にする事と言えます!!
疾病・受傷に対する治療・身体機能改善のアプローチをしても後遺症が残ってしまうケースも多くありますが、QOL(quality of life=生活の質)の向上の為に、例えば環境設定の提案など、身体機能面以外にも介入します。
当院のリハビリテーションでは?
- 外来患者さんに対して
温熱療法(ホットパック・バイブラバス)、低周波治療、頚部・腰部の牽引、ストレッチング、バランスボールや滑車等を利用したエクササイズ等を取り入れ、消炎鎮痛や機能改善を図ります。
- 入院患者さんに対して
廃用・合併症予防や体力の維持改善、運動機能の改善等を目標に、リハビリを行います。ベットから起き上がる・坐る事をはじめ、立つ・歩く事など、患者さんご本人の生活場面を想定した動作の指導や提案、それらに必要な筋力訓練や関節可動域訓練などを行います。
- 入院の整形外科の患者さんに対しては、主治医の依頼にて、術後早期より、個々の特性に合ったリハビリを実施し、機能改善が促進される様に、お手伝いをさせて頂きます。
- 2013年9月 「ミナト医科学(株) 干渉波装置 スーパーカイネ SL-10WDEX 」 導入

物理療法で使用する 干渉波装置をリニューアルいたしました。
既存の機器にはなかった新しい治療モードが追加し、より患者さんにご満足いただけるよう設備を整えました。
- ≪症状に応じて選べる新治療モード≫
-
- ハイパーモード(PAT.P)
2つの異なる治療波で変調した波形を、青、黄それぞれの導子へ体内へ流します。
2種類の刺激感覚によって、新しい第3の刺激感を得られるモードです。
- オートモード
治療周波数や搬送波を絶えず変化させながら治療を行うモードです。
変化に富んだ刺激により、通電の慣れを防止し、様々な部位の治療に対応できます。
- エクステンションモード
広範囲の部位に8極の導子で連続的な刺激を行うモードです。
4つの出力を順に刺激することで、揉み上げや往復といった感覚が得られます。

「瘢痕がつきにくく、肌に優しい!!」と患者さんより好評です。
ミナト医科(株)ホームページより抜粋
http://www.minato-med.co.jp/products/physical/sk10wdx.html
当院のリハビリは、小樽という地域性から、とてもアットホームな雰囲気で行っています!!患者さんも、明るくて、気さくな患者さんが多く、好きなことを言って、分け合いあいとやっています。そこで、ごく一部ですが、リハビリに寄せられた『患者さんの声』を掲載させて頂きます!!
リハビリ患者さんの声